この試合の詳細については試合経過のPDFデータをご参照ください。(公式データとは違いますのでご了承ください。)
序盤に阪神が得点を重ねて、有利に試合を進めていき先発の簫投手も完全に落ち着きを取り戻した感じです。
中盤に関しては、ソフトバンクは6回に3塁まで走者を進めましたが、結局得点できずでした。結局チャンスはこの回だけです。4,5回はほとんどチャンスらしいチャンスはありませんでした。
阪神打線もこれにつられるように4,5回は三者凡退、6回に1,2塁のチャンスを迎えますが、結局得点できず、試合は膠着した感じになりました。
中盤のポイント
序盤に得点して中盤打線が音無・・・・なんかこの辺が阪神の伝統なんですかね。
6点差なので、ちょっと一息という感じなのでしょうが、ちょっと不安になってきました。
それにしてもソフトバンクの巽投手は6点取られても中盤以降しっかりとした投球をしています。さすが投手成績1位の投手ですね。
それだけの成績を残しているからこそ、序盤に6点取られても投げさせてもらえるのでしょうね。
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31