この試合の詳細については試合経過のPDFデータをご参照ください。(公式データとは違いますのでご了承ください。)
昨日の試合でソフトバンクが勝って、首位阪神にソフトバンクが2ゲーム差に迫っての首位対決となります。
先発は阪神ー簫投手、ソフトバンクー巽投手です。
両投手ともウエスタンリーグの投手成績の1,2位の投手なのでかなりの投手戦を予想していました。
阪神の先発では、大城選手がセカンドでスタメン、野原将選手が三塁での起用となっています。
大城選手のスタメンは私が2軍の試合を観ている中では初めてですね。いつも試合終盤の代打での起用が多かったように思います。打撃の調子がいいのでしょうか。
野原将選手は、この試合ではバルディリス選手が一塁に入っているので、三塁に回った格好になっています。正直、野原将選手の三塁はちょっと不安ですね・・・
一番には打撃好調、柴田選手が入っています。おそらく今日の試合で4打席以上立つと規定打席に到達し、場合によってはバルディリス選手を抜いて首位打者ということになりそうです。
試合ですが、両投手とも立ち上がりにもたついた感じで、簫投手はコントロールがバラつき、ソフトバンクが盗塁も仕掛けてきた事で、初回にいきなりピンチを招きました。
幸い、得点には結びつけられませんでしたが、ちょっと不安な立ち上がりでした。
同じように巽投手も先頭バッター、柴田選手にヒットの後すかさず盗塁、死球、3連打で一気に攻略されて、初回にいきなりの3失点で、阪神ペースの立ち上がりになりました。
阪神側としてはこの時に一気に崩したいところだったのですが、野原祐選手のヒットの後、野原将選手がなぜか送りバントをしました。
これはベンチの指示だったのだろうか?いくら好投手とはいえ初回のノーアウトから送りバントしますかね?それも制球を乱している投手に対して。
案の定、下位打線が倒れて点を取れずじまいでした。野原将選手に当たりがないという事もあるのでしょうが、これは消極的すぎた感じがします。
ひょっとしたら野原将選手が個人でやった事なのかな?よくわかりませんが・・・
2回は、両チームとも3者凡退でしたが、3回に阪神はバルディリス選手の2ベースヒットと野原祐選手のライト前ヒットで1アウト1,3塁のチャンス、1アウト後、この日先発のチャンスを与えられた大城選手のライトスタンドへ飛び込むホームランで3点を奪う事に成功します。
この場面は、1アウト1,3塁の場面で野原将選手がショートゴロを打ったのですが、1走野原祐選手の2塁への果敢なスライディングで1塁への送球を阻止した後のホームランだったので、この野原祐選手のスライディングは大きかったです。
序盤のポイント
両投手とも立ち上がりが問題となりました。結局阪神が初回のチャンスを得点に結びつけた事で有利に試合を運んで先発の簫投手も落ち着きを取り戻したという感じなりましたね。
序盤は阪神の中軸バルディリス、野原祐選手がチャンスで確実にヒットを打っていたのが印象的でした。
さらに、阪神のトップバッター柴田選手がヒットを打って出塁し、カウント1-2でいきなり盗塁し、成功。ここからチャンスが広がっていった事を考えても、すばらしい働きをしてくれていますね。
星野監督時代の赤星選手を思い起こさせるような感じでした。
- サイト
阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着ページ
- 07/06対ヤクルトスワローズ 9回戦
2010-07-07 - 07/01対中日ドラゴンズ 12回戦
2010-07-02 - 06/27対ヤクルトスワローズ 8回戦
2010-06-27 - 金本選手の故障
2010-06-17 - 今年の阪神2軍 その1
2010-06-16 - セ・リーグ再開へ その1
2010-06-15 - リーグ戦再開後の先発ローテ
2010-06-12 - 06/10対西武ライオンズ 4回戦
2010-06-11 - 06/09対西武ライオンズ 3回戦
2010-06-10 - 交流戦、残り4試合
2010-06-09 - 06/06対ソフトバンク 3回戦
2010-06-07 - 06/05対オリックス 4回戦
2010-06-05 - オールスター中間発表
2010-06-04 - 今日から楽天戦
2010-06-01 - 2010年No.2号
2010-05-31