Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/hirx2/www/com/index.php:14) in /home/hirx2/www/com/data/checkcookie.php on line 46
復活期:私の阪神ファン歴:阪神タイガース2軍鳴尾浜情報

このページをクリップ

前代未聞の辞め方となった野村監督の後を継いだのはこれまた中日ドラゴンズを前年まで率いた星野仙一監督。

おそらく野村監督が辞任した際には誰も予想しなかったであろう人選だったと思います。

マスコミでこの情報が取り上げられた際には、絶対に星野さんが承諾しないだろうと思っていたら、結局は承諾・・・

当時のスポーツ紙でタイガースの選手がかなりビビったコメントを出していたのを覚えています。

監督就任からチームが上昇

星野監督が就任した際に、マスコミを通じてよく耳にしたのが「負け癖をなくす」ということだったように思います。

野村監督時代になかなか結果がでないことが数年続いて外から見ていてチームが停滞しているように感じていた際に、この星野監督の就任がカンフル剤のようになったのかどうか。

初年度でいきなり4位に順位をあげて、そのオフにFAで金本選手を獲得、さらにメジャーの伊良部投手や中日を解雇された元阪神の久慈選手なども獲得、チーム内でもポジションがダブっていた山田捕手、坪井外野手をトレードで放出して下柳、中村豊を獲得するなど、中日監督時代に見せた積極的な補強に乗り出す。

2年目のシーズンも足を絡めて常に前の塁を狙う攻撃と左右のバランスのとれた先発ローテーションを確立してセリーグ制覇・惜しくも日本一にはなれませんでしたが、チームが一気に変わったような気がしました。

前監督の野村さんの言った通りというか、4番の金本選手とエースの井川投手という柱があるとチームがうまく機能していったように思えます。さらに、野村監督時代に獲得した赤星、藤本選手や沖原選手なども活躍して野村監督時代の戦力がようやく花開いたという感じでもありました。

残念な星野監督の辞任とその後を継いだ岡田監督

日本シリーズで日本一になれずに来年こそは!と虎ファンの誰もが思った矢先の星野監督の辞任報道。

日本シリーズ前後からなにやら噂はあったのですが、せっかくチームをここまで育て上げてくれたので、やっぱりもう少し続けてほしかった・・・

正直言って今の岡田監督の野球というのはあまり好きになれません。

塁に走者を出してもあまり動かず、積極的に前の塁を狙うという姿勢が見られないのは赤星選手や鳥谷選手など盗塁の可能性がある選手を。

星野監督時代には走者が塁に出れば常に前の塁を狙うという姿勢があったので、相手バッテリーが打者に集中できず、その分打者有利になって驚異的な大量得点も可能だったと思うのですが、岡田監督になってからは得点圏に走者を進めるという姿勢も今ひとつ希薄で、とにかくクリーンナップが長打で返せばいいんだというシンプルすぎる考えで赤星、鳥谷選手などの足のある選手が能力を生かしきれていないように思えます。

岡田監督の手腕

岡田監督になって2年目で優勝。

2006、2007年と優勝から遠ざかり。今年(2008年)も低迷すればなんとなくチームに停滞感が漂い始めるような気がしています。

昨年も夏場から終盤に優勝争いをするまでは監督交代もささやかれたくらいですから。

正直言って、昨年までと同じように得点圏に走者を進めることを重視しない攻撃なら点も簡単にはとれないでしょうし、キャンプから練習試合を見ている感じでは先発投手陣の柱がシーズン始まってみないとわからないようでは勝てないような気がします。

  • サイト
  • facebook
  • twitter

PCからタブレット、スマホまで対応いたしました。ガラケーもとりあえず対応しております。

終盤期待する若手選手は?


(票)

(票)

(票)

(票)

(票)

阪神タイガース2軍鳴尾浜情報の新着画像